投稿日カレンダー
2025年10月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  
占いについて日常月兎

2025/10/5(日)のとある考えたこと。

占いについて

U。・ェ・。Uノこんにちわ!月兎です!

皆様昨日も良き日でありましたね🙆‍♀✨

月兎は、昨日のお昼にモスバーガーの月見フォカッチャを食べました✨

あれ美味しいですね✨

昨日Instagramに載せているのとはちょっと🤏違う形で書いていきたいと思います✨

占いとは?

月兎が思う占いとは?

個人の性格(思考、行動傾向、感情の傾向、志、好み、大切にしたいこと等)、運命、使命、変化、未来を様々なものを用いて読み解いていき、そこから日々の暮らしに役立つアドバイスを導き出す1つの方法と思っております。

そもそもがオカルト分野でありますから、『見えないエネルギーや霊や神様や精霊や魔術』等々のスピリチュアルな分野も被ってくる中立なジャンルと思っております。

そして、占いには区分けがありまして、大きく占いの館やSNSなどで見かける表記で、命術、卜術、相術という表記をよく見かけるかもしれません。

それらは中国の思想で、中華五術と呼ばれるものがあり、それを基に言われています。

詳しくは、専門家の方にお任せして、私はこの思想にいたく感動しまして、一生かけて目指してみたいなと思ったのです。

そして、この思想は、現在では広く世界に知られてきているので、東洋と西洋と日本の思想が重なりあって解釈され、1つの考え方になりつつあります。

そこで、月兎なりの解釈のもと、目標も含めまして、まとめて表明しとこうかと思い、ブログに綴っております。

命術︙生年月日を使った占い

この占い方で、知ろうとしていることは、『自分が、神様とどんな約束をしてこの世に生まれてきたのか?』ということです。

一番イメージしやすいのは、“ゲームの設定”です。それと同じようなもので、ある程度、初期の能力値を決めて生まれてきているという考え方をしてみる事で『自分の基本的に持っているもの』がわかり、『心が軽くなる』という技術です。

また、ある程度の目標を決めるときの参考になります。自分の得意なことに取り組めば、そこはグーンと自信になりますし、自分の苦手なところに取り組めば“理想の私”にたどり着きます。

手相と似ていますが、ある程度の一生分の計画書なので、細かい数値のデータで見れるのは面白みがあります(ほんとにゲームみたいですが、もしかしたらゲームの原型はここにあるかもしれませんねwww)

私はこの命術を、西洋占星術と数秘術という術で紐解くようにしています。この2つの術は、お互いに繋がっているとされています。なので、比較して参考にしています。とても情報量が多いですが、“合致する読み方”をいかに見つけられるか?というところを楽しみながら学んでいます。

卜術︙道具を使った占い

この占い方は、幅が広いです。

東洋と西洋で個性がでます。

私の旦那さんは、筮竹・サイコロ・カードを使います。

私は、タロットカード(他多数カード)と自分で作ったアクセサリーを使います(´・ω・`)

これは希ですが、その日に出会った不思議な体験から読み取ることもあります。←鼠の日に鼠に足を踏まれる意味を考えたりします(笑)実際に私の身に起こったことです。

このように、『今現在起こっている事象に対して、偶然性から読み取る意味と未来への予測』を知るために行っています。あくまでも“知るだけ”です。そうなると思ってやりません。

未来は自分の行いと気持ち次第だという考え方で、行っています。あくまでも“検証材料にすぎない”です。

そこから、どういう道を辿って、どういう結末になって、どうなるともっといい未来になりそうなのか、を知るためには、“やってみること”が大切なわけです。やりたいと思えることに出会わせてくれる、見えないメッセージを明確に見せてくれるのがこの占いだと私は考えます。

やるためのきっかけ作りが、この卜占なわけです。

相術︙手を見る。顔を見る。足裏を見る。体から読み取る占い

主に、手相占いが主流ではあると思います。

昔は“医者の手前の人”がやる診断であったとされます。

いわゆる未病から読み解く、運の良い人悪い人の特徴がまとめられた術であります。

主に“健康にまつわるところまで”をはっきり伝えていたようです。

現代では、それをしてはいけないと法律で決まっていますので、医者の免許を持っていない人は診断はくだしてはいけません。

昔の読み方が間違っていることがわかっている情報もありますので、鵜呑みにしないように注意しないといけないジャンルです。

特に歯に関わる分野はえらく昔と違うところもあるので注意して学んでいます←私は、まだ世に出していません。

将来的に、手相・顔相を組み合わせてできたらいいなと思って日々頑張っています。

この相術は、“人の感覚がたより”の占いな為、時期や読み取りには個人差があり、はっきり出しづらいのも特徴です。

ほんとに人によって読み取り方が、様々あるのでいろんな人の意見を聞いてみて、中道の意見を採用してみるのも一つかなと思います。

まだまだ専門家と占い師の相互理解の余地のある面白い分野であることは間違いないかと思います‼️

医︙現代では、資格が必要なジャンル

こちらは治療の範囲に入りますので、何かしら“医療の国家資格”を取っているくらいの努力の末に、スタートできる術ではないかと思います。

“未病のうちから予防し、病を治す”ところまでを示唆されてます。

具体的な術は主に、漢方医学(漢方薬)、鍼灸、按摩指圧マッサージ(経路)、整体、手当(レイキヒーリング)などがあげられます。

おそらく昔は“医者”という概念ではなく、“医術”という概念だったので、以上の“人と成”を見極めたうえでやるものとしての認識が強かったようです🤔←そりゃそうよね。

中華五術なので、基本は漢方医学になるのですが、今は歯科業界でも少しずつ、漢方医学がはいってきているので、私もいろいろと調べているところです‼️

私も歯周病を治す人の一員でありますゆえ、更なる“進歩”を目指して行きたい所存です。

また、私の経歴的に言うと、資格までいけませんでしたが、整体の技術を学んでいたりもしましたし、レイキヒーリングも学んだりしています。(レイキのティーチャーまではやりませんでした)

なので、ここのジャンルの中には、見えないエネルギーの流れを読むという事も入ってくるというのがあり、ここまで来ると確かに、半端では到達は難しいですね。

山術︙山での修行するようなジャンル

前項までの、全ての自分を理解し、病に対する対処を理解したうえで、さらに最終到達地点として、最後に出てきた、体とエネルギーを自在に思ったとおりに動かすというところが出てきます。

上の全てを理解したうえでというのが基本らしい😂

そりゃ説明書もなしにプラモデルは組み立て難しいですし、組み上がった時に命尽きていたらもともこうもない(笑)

ちなみに医術でもエネルギー扱ってるぜって思うかもしれませんが、あれは序の口の基礎であって、応用が入ってないのです。

そしてエネルギーを扱うということは、自分の力だけではないのです。

人間も自然の一部でありますから、協力関係が必要です。

私達は、どのように世界と繋がっているのか?ここが最終週到達地点です。

気功がメインであるそうですが、今では、呼吸法、瞑想、ヨガ、食事療法なんかもここのジャンルだそうです。

実際に体を動かして、知識の実践を経験していくという過程が最も大事だということですね🤔💡

まとめ

総じて、まだまだやることたくさんです(^_^;)

ゆっくり死ぬ前までに、人に教えられるくらいまでには極めたいなと思います。

これが、Instagramでも書きました、私が思う中華五術の解釈であり、

己を知り(性格・傾向・体)
未病から病の治療法を知り
自然と協調して大きなものを乗り越える力を鍛える

ということで、私が到達したい目標です(*^^*)✨

ここまでご一読ありがとうございましたm(_ _)m

コメント

タイトルとURLをコピーしました